予約も支払も終えて、いよいよ合宿免許の日を待つだけ…。ではありませんよ!合宿免許に参加するには揃えておかなければいけないものがたくさんあります。「でも、合宿免許には何を持っていけばいいの?」と思う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。もちろん、合宿に参加するうえで必要なものは予約後に丁寧に教えてくれますが、直前になって慌てることがないように事前にチェックして揃えておく事が大切です。万が一、自動車教習所へ入校するために必要なものを忘れてしまったりすると、その日に合宿免許に参加できないなんてこともあるので注意が必要です。この記事ではマストで持っていかなければいけないものから、合宿免許に持っていくと便利なものまで幅広くご紹介していきたいと思います。
目次
入校時の提出書類など
一般的な合宿免許の自動車教習所へ入校する際に必要となる書類を紹介します。これだけは絶対に忘れてしまわないよう、必ず出発前にチェックしてから出発するにしましょう。どれか一つでも忘れてしまうと、その日に入校できなくなってしまう可能性があるほど重要なものになります。揃えた書類はファイルケースなどにまとめて、予めカバンに入れておくと安心です。また、入校する自動車教習所によって多少異なる場合があるため、予め持ち物を確認しておくことをお勧めします。
本人確認書類
本人確認書類は原本である他、後述の住民票記載の住所と同じである必要があります。また、コピーや有効期限が切れてしまっているものについては使用することができません。合宿免許期間中に有効期限が切れてしまう場合には入校までに更新しておくようにしましょう。
日本国籍の方
日本国籍の方は3点の本人確認書類のうち、いずれか1点の原本が必要です。
- 健康保険証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
外国籍の方の場合
外国籍の方は在留カードの他、いずれから1点の原本が必要です。
- パスポート
- 外国人登録証明書
- 特別永住者証明書
- 健康保険証
住民票
本籍が記載された本人のみの住民票が必要となります。発行から3ヶ月以内のものに限りますので、それよりも古いものは無効になってしまいます。また、本人確認書類に記載された住所と同じでなければいけませんのでこちらも注意しましょう。
住民票はどこで貰えばいいの?
住民票はお住いの地域の役所にて交付を受けることができます。市民課などの受付窓口にて申請書を出すことで、その場で受け取りができます。交付を受けるにはマイナンバーカードや運転免許証、健康保険証などの本人確認のできる身分証が必要ですので忘れず持っていきましょう。
印鑑
手続きの際などに使うため、印鑑が必要となります。シャチハタやゴム印などは認められていないので、朱肉を使って押印するタイプの印鑑を用意しましょう。
運転免許証
既に運転免許証を持っている方は必要となります。運転免許証と住民票に記載している住所が異なる場合、自動車教習所へ入校するまでに運転免許証の住所変更しておきましょう。運転免許証のコピーや有効期限が切れてしまっているものは使うことができません。
合宿免許で役立つ一般的な持ち物
合宿中、必要となってくる一般的な持ち物をご紹介します。これらが無ければ合宿免許ははじまりません!
筆記用具
学科教習などを受ける際、無くては困ってしまうのが筆記用具です。メモを取る際などに必要となるので、鉛筆またはシャープペン、消しゴム、赤と黒のボールペン、蛍光ペンなど最低限用意しておきましょう。また、ノートを一冊用意しておくと学科教習の予習や復習ができるのでこちらも併せて用意しておくことをおススメします。
着替えと下着
約2週間(普通車ATの場合)、遠方に滞在するので着替えと下着は必須です。とはいえ、2週間分の着替えを持っていくとなれば大変な荷物になってしまうので、着替え・下着ともに3日、4日ローテーションできる分を持っていくのがベスト。現地の宿泊施設や宿舎にはランドリーコーナーが用意されている場合が殆どなので、現地で洗濯しながらローテーションして着まわすと良いでしょう。また、現地のランドリーコーナーは基本的に洗剤が置いてありません。念のため、携帯用洗剤を持っていくと安心です。
自動車教習所(教習用)の服装
自動車教習所での服装は教習の妨げにならないよう、動きやすい服を選ぶようにしましょう。靴も足首が動かしやすいようスニーカーなど運転しやすいものが好ましいです。また、女性の方で特に注意しなければいけないポイントとして、露出の多い服装や過度なアクセサリーは避けましょう。また、運転の妨げになる可能性があるため、長いネイルやハイヒール・サンダルは禁止されているケースが多いようです。いずれの格好も技能教習を受けることができなくなってしまうので、服装は慎重に。それでもヒールなどファッションは気にしたい!という方は技能教習の際に履き替えられるよう教習用にスニーカーを用意しておくのも一つの方法です。
※二輪の合宿免許に参加する場合、グローブやヘルメット、ブーツなどが必要となる場合があります。
パジャマ・ルームウェア
寝る際などに着るパジャマなどは滞在する宿泊施設によっても異なります。心配な方は事前に宿泊施設に確認しておくと良いでしょう。自動車教習所の宿舎などですと、自分で用意しておく必要があります。ジャージなど用意しておけば、ルームウェアやパジャマの代わりとしても使えるのでおススメです。
眼鏡・コンタクトレンズ(必要な方のみ!)
自動車教習所への入校条件として、一定の視力の条件が設けられています。裸眼での視力が条件に満たない場合、眼鏡またはコンタクトレンズの用意が必要です。カラーコンタクトや色付きレンズのメガネは使用できないので、必ず無色のものを持参するようにしてください。視力での入校条件を満たないと入校ができなくなってしまうので、心配な方は眼科などで事前に視力検査などしておくと良いかもしれません。
- 普通車・自動二輪・大型特殊の合宿免許の場合
片眼でそれぞれ0.3、両眼で0.7以上の方(片眼が0.3未満の場合、視野角度150度以上で可) - 準中型車・中型車・大型車・けん引・二種の合宿免許の場合
片眼でそれぞれ0.5、両眼で0.8以上、深視力が平均誤差20mm以内
洗面用具
日常生活を送るうえで洗面用具も欠かせないアイテムです。具体的には歯ブラシや歯磨き粉、バスタオルやフェイスタオルなど。洗面用具はホテルなどの宿泊施設であれば常備されている場合もありますが、基本的には置いてない場合が殆どですので、こちらも用意しておくのが無難しょう。
健康保険証
合宿免許に参加されている最中、病気やケガをしないとも言い切れません。現地の病院などで受診する際、健康保険証を持っていないと保険が適用されず、治療などでかかった費用が全て自己負担となってしまうので、万が一の場合に備えて健康保険証は必ず持っていきましょう。それ以外にも、入校時の確認書類としてや身分証明としても使用できるので便利です。ただし、貴重品になりますのでくれぐれも無くさないように注意しましょうね。
現金とキャッシュカード
合宿免許へ参加中、何かと現金が必要になることも多いです。とはいえ、どれくらい必要になるのかは合宿免許に申し込む際のプランによっても異なってきます。例えば、食事が3食付いてくるプランなどであれば、一日の食費が一切かからないので、その分持っていく現金は少なめでも大丈夫です。一方、食事が付かないプランになると自身で自炊をしたり外食などをする必要があるため、その分日々の食費としてまとまった現金が必要になります。その他、余暇や卒業後にレジャーや観光などを楽しみたい方は、現地で遊べる分の現金も用意しておきたいところです。また、普通車や特車免許、二種免許で仮免許が必要となるプランの場合、「別途仮免許試験受験手数料:1,700円」、「仮免許省交付手数料:1,100円」と別途費用が発生します。自動車教習所によっては、その他別途費用がかかる場合もあるので、合宿免許の申し込み時や入校前に確認しておくと良いでしょう。紛失や盗難などを考えるとあまり大金を持ち歩くのはおススメできません。
携帯電話の充電器など
意外と忘れがちなのが、スマートフォンなどの携帯電話で使用する充電器。これがないと滞在先で困ってしまうことに…。コンビニエンスストアなどでも販売はしていますが、余計な出費にもなってしまいますので出発前は今一度チェックです!それ以外にもノートパソコンやゲーム機器、電気シェーバーなど持って行く場合にも充電器はお忘れなく。
マスク
新型ウィルスが流行している中、各自動車教習所では感染対策が徹底されていますので、マスクは必須アイテムです。移動時はもちろん教習時、お出かけなどの際は感染対策としてマスクの着用をお忘れなく。その他にもインフルエンザや風邪、花粉対策にも有効です。
合宿免許に持って行くと便利な持ち物!
必須ではないものの、合宿免許で役立つ便利な持ち物をシーン毎にご紹介!持って行くと助かるものから便利なもので様々あります。
日常で使うもの
ドライヤー
備え付けのドライヤーがあるシングルルームに宿泊される方以外は、普段使いのドライヤーを持って行くことをおススメします。というのも、共用のドライヤーなどは混み合う場合が多く、朝の忙しい時間帯に長い順番待ちができているなんてことも。自分用のドライヤーを用意しておくと好きな場所でドライヤーをかけられるので朝の準備もスムーズです。
二股・三股コンセントや延長コード
持って行くと何かと便利なのが二股・三股のコンセント。宿泊するお部屋などのコンセントにも限りがあり、二股・三股のコンセントがあれば、使えるコンセントの数が増えるので一つ持って行くだけでもとても重宝します。
衣類ハンガー
基本的に洋服をかけるハンガーはお部屋に用意されているケースが多いようですが、その数にも限りがあります。洗濯物を干す時にも役立つので、数本持って行くだけでも安心です。
洗濯用のネット
大切な衣類などを持って行く場合に欠かせないのが洗濯用のネット。傷を付けたくないものや型崩れさせたくないものがあれば必須と言えます。宿泊先のランドリーコーナーなどに用意されていることはほぼありませんので、必要に応じて持って行きましょう。
スリッパ
自動車教習所の宿舎によっては、スリッパが用意されていないこともあります。備え付けのものがある場合でも「衛生的にちょっと気になる…」という方はマイスリッパを持って行くと安心でしょう。
お出かけなどで使うもの
折りたたみの傘
約2週間の滞在ともなれば、いつ雨が降るかも分かりません。自動車教習所の行き来の時やコンビニやスーパーへの買い物、現地で観光する時など、お出かけの際に傘が必要になる場面もあるかもしれません。そういった時に折り畳み傘があると重宝します。現地でビニール傘を買っても良いですが、帰宅する際に荷物になってしまうことを考えると小さくしまえる折り畳み傘がおススメです。
虫よけスプレーやかゆみ止め
自動車教習所にもよりますが、自然に囲まれた環境の場所であることが多いです。空気が新鮮で気持ちよく過ごせる反面、屋外では虫が多い環境だったりもするので、春~秋にかけては虫よけスプレーやかゆみ止めの薬などを持って行くと安心ですよ。
現地のガイドブック
滞在先で観光やレジャー、グルメなどを思いっきり楽しみたいという方は滞在先の周辺地図やガイドブックなどを用意しておくと役に立ちます。もちろん、スマートフォンなどの携帯電話でも現地の情報は調べられますが、市販のガイドブックもおススメのスポットやお店などが分かりやすくまとめられているので意外と便利だったりします。一緒に参加したお友達や現地で知り合った教習生と一緒にガイドブックを見ながらお出かけの予定を組んだりするのも楽しいですよ。
防寒グッズ
冬の寒い時期に入校される方は、カイロなどの防寒グッズを持ってくと安心です。特に北海道や東北、北陸といった地域は寒さが厳しく、教習所での教習中や空き時間、お出かけ際は防寒グッズが重宝するでしょう。
健康・衛生面で便利なもの
絆創膏と常備約
現地での滞在中、ケガや体調不良と、もしものことがないとも限りません。擦り傷や切り傷などのちょっとしたケガには絆創膏を、体調不良になったときのために風薬や胃腸薬、解熱鎮痛剤、下痢止めなどを持って行くと安心です。市販の薬などは現地の薬局やドラッグストアなどでも購入することはもちろんできますが、滞在先によっては購入することができない場合もありますので、必要な時にすぐに使うことができるよう予め準備しておくことが大切です。
目薬
自動車教習では目を酷使するため、目が疲れがち。学科教習ではノートに字を書き込んだり、教材などの小さな文字を見たりする他、技能教習でも運転に集中するあまり瞬きが減るなどするため一日を通して目に疲労が溜まります。疲れ目が原因で肩こりや頭痛を誘発することもあるので、ドライアイや疲れ目に効く目薬を持参していくと安心ですよ。
爪切り
約2週間滞在するわけですから、全く爪を切らないでいると伸びてきてしまうもの。まったく気にならない方であれば大丈夫ですが、日ごろからきれいにお手入れされている方には気になってしまいますね。荷物になることもありませんので、カバンやペンケースなどにしまっておくとすぐに使えて便利です。
耳かきや綿棒
いかがでしたでしょうか。合宿免許に行くうえで必要なものや必ず持って行かないといけないもの、あったら便利なものは本当に様々あります。物によっては、忘れてしまうとその日に入校することができないといったこともあるので、事前のチェックは欠かさず行うようにしましょうね!
おわりに
いかがでしたでしょうか。合宿免許に行くうえで必要なものや必ず持って行かないといけないもの、あったら便利なものは本当に様々あります。物によっては、忘れてしまうとその日に入校することができないといったこともあるので、事前のチェックは欠かさず行うようにしましょうね!