中型免許について

中型免許について

免許のあれこれ

正式名称は中型第一種免許。2007年6月2日の道路交通法改正により設けられた運転免許で、普通車免許と大型免許の中間に位置付けられています。施行日以前には普通車免許を取得していた方は、車両総重量が8t未満の自動車を運転することができましたが、法改正後に普通車免許を取得した方が中型トラックや中型バスなどを運転するにはこの中型免許または大型免許が必要となりました。

運転できる自動車は

中型免許を取得することで車両総重量7.5t以上11t未満、最大積載量4.5t以上6.5t未満、乗車定員11名以上29名以下の自動車を運転することができるようになります。大型免許と同様に、中型免許も主に運送・物流業界で活かすことができる他、土木・建築、引っ越し業など多くの業界で広く活かすことができます。運転できる自動車の代表例としては、中型トラック、中型タンクローリー、路線バス、マイクロバスなどが挙げられます。

ただし、路線バスや観光バスなど乗客を運ぶ場合や、荷台の牽引を行う場合には「二種免許」や「けん引免許」といった運転免許が別途必要です。

大型免許については、こちらのページをお読みください。

中型免許を取得するための条件

10tトラックほどではないにしろ、4トラックなども普通自動車と比べて遥かに車体が大きく、その操作方法も全く異なります。重大な交通事故につながらないよう繊細な運転技術を求められることから、中型免許でも年齢・経験といった取得条件が設けられています。そのため、中型免許を取得するためには、満20歳であることに加え、普通車免許または準中型免許を通算で2年以上所持している必要があります。

中型免許の取得条件
1.満20歳以上
2.免許保有年数2年以上

19歳からでも中型免許が取得可能に!

取得するには一定の条件を満たす必要がありますが、中型免許の取得条件を引き下げる方法があることはご存じでしょうか。これまでは、学校を卒業したばかりの若年層の方が物流業界などに就職したとしても、すぐにトラックの運転ができないのが実情でした。しかし、道路交通法改正によって2022年5月から、「受験資格特例教習」を受講することで、大型免許をはじめ中型免許、2種免許などに設けられていた取得条件を引き下げることができるようになりました。中型免許の場合は、受講することで年齢条件が満20歳のところ満19歳に、免許保有年数を2年以上のところ1年以上に引き下げることが可能になりました。受験資格特例教習については、合宿免許の予約サイトなどで詳しく紹介されていますので、そちらもチェックしてみてください。

免許を取るなら合宿免許ムーチョ
運転免許をとるなら合宿免許ムーチョ!
合宿免許なら中型免許も最短6日で卒業!
menkyo-mucho.jp

中型免許の教習の流れと取得までの手順

まずは合宿免許の予約サイトなどで中型免許を取り扱う自動車教習所をチェックして、気になったプランを選んで申し込みましょう。

入校後は適性検査を受けたのち、中型免許の教習がスタートします。第一段階・第二段階に分かれており、これらの教習課程をすべて修了したのち、教習所内での卒業試験を受けて合格すれば、最寄りの免許センターで中型免許の交付を受けられるといった流れになります。

普通車免許との大きな違いは、学科教習の時限数です。普通車免許を取得するにあたっては交通ルールや法令などを学ぶための学科教習を計26時限受講する必要がありますが、中型免許の場合は既に普通車免許や準中型免許などを所持していることが前提ですので、学科教習が大幅に免除されており、計1時間の学科教習を受講するのみとなっています。そのため、中型免許の教習においては運転技術を身に付けるための技能教習が大半を占めます。卒業まで時限数は、現在所持している運転免許によっても多少差がありますが、合宿免許であれば準中型免許が最短6日、普通車MTが最短8日と、非常に短い期間でスピーディーに卒業することができます。

中型免許を取るなら合宿免許がオススメ!

普通車免許や準中型免許と比べれば、必要な教習の時限数は少ないものの、通学免許で取得する場合はそれなりの時間が掛かってしまいます。また、自動車教習所によっては中型免許の取り扱いがない場合もあり、最寄りの自動車教習所が中型免許を取り扱っていなければ遠方まで長い期間通わざるを得ないなんてことにも。その点、合宿免許であれば短期間での取得ができてしまううえに、自動車教習所までの通学や教習の予約の手間もありません。何より、長い目で見れば通学免許よりも費用が安くなる場合が多いという点も嬉しいポイントです。

免許を取るなら合宿免許ムーチョ
運転免許をとるなら合宿免許ムーチョ!
合宿免許なら中型免許も最短6日で卒業!
menkyo-mucho.jp

中型免許を取得するメリット

中型免許を必要とする自動車は様々。中型免許からは非常に多くの自動車に乗れるようになるため、中型免許を持っていることで運送業をはじめとするお仕事の幅も大きく広がります。また、大型免許ほどの費用もかからないことから比較的に取得もしやすい運転免許となっています。将来、大型免許を取得したいとお考えの方も、中型免許からスタートして経験を積んでから高度な運転免許にステップアップしていくといった方法を取られる方も多いようです。

教育給付金制度を利用して中型免許を取得!

どの運転免許もそれなりの費用がかかってしまうもの。もちろん中型免許も例外ではありませんが、金銭的な負担を減らすことができる方法があるのはご存知でしょうか。というのが、厚生労働省が認定する教育訓練給付金制度です。この制度は、現在お仕事をされている方のスキルアップや離職中の方の再就職支援を目的とした雇用保険の給付金制度のことで、中型免許などを含めた仕事に活かすことのできる運転免許で利用することができます。かかった費用に対して最大で10万円が還付される場合もありますので、合宿免許の予約サイトなどで紹介されている内容もぜひ一度チェックしてみてください。

ただし、教育訓練給付金制度の利用には雇用保険に1年以上加入していることが条件である他、制度利用が2回目以降の方は前回の利用から3年以上が経過していることが利用できる条件となっています。また、自動車教習所によって利用できない場合もありますので、合宿免許の予約サイトなどへ問い合わせてみると安心です。

おわりに

いかがでしたでしょうか。中型免許は今や様々な業界などで必要されるポピュラーな免許の一つとなっています。普通車免許と比べれば教習の難易度も高くなりますが、持っていればお仕事の幅も広がる他、将来ステップアップしていく過程でも大きく役に立つ免許です。中型免許の取得は、ぜひ合宿免許で!